はじめに
医師でヨーガ講師、MBSR講師の齊藤素子です。
マインドフルネスを用いたストレス低減法プログラムを、4月18日(火)からスタートします。
医療機関で慢性疼痛緩和のための補完医療として提供が始まったプログラムは、ヨーガの要素も多く含まれます。
MBSRプログラムとしてのマインドフルな実践ガイドから、様々なバックグラウンドを持つ皆様お一人お一人に、なにかしらの気づきが生まれる機会になりますよう、心を込めて向き合わせていただきます。
ヨーガや、瞑想、マインドフルネスの実践経験の有無は一切問いません。
ただし、参加をご希望の方全員にオンライン事前面談を個別に受けていただき、話し合ったうえで、参加いただけるかどうかを一緒に決めていきます。
興味を持ってくださった方は、以下の案内文を最後までお読みください。
「MBSR」とは?
MBSR(Mindfulness Based Stress Reduction:マインドフルネスストレス低減法)のプログラムは、1979年 マサチューセッツ大学メディカルセンターのストレス低減クリニックで、Jon Kabat-Zinn博士とその同僚によって開発されました。
このプログラムは、もともと、慢性的な痛みやストレスを抱える人に向けて開発されたものです。
実践を通して、難治性の痛みやストレスとうまく付き合っていくことを経験的に学び、人生をより豊かにしていくことを目的としたコースです。
今日では、世界中の医療機関だけでなく、企業、教育機関、行政、介護福祉の現場等で、広く利活用されています。
「MBSR 8週間コース」について
MBSRは、連続した8週間のコースです。8週間かけて、ストレスに対する自分自身の向き合い方のトレーニングを行っていきます。
週1回のグループクラスと、毎日の個人練習によって構成されます。
また、6週目と7週目の間には、終日練習に取り組むワンデー・リトリートが組み込まれています。
週1回2時間半のセッションで、実際の瞑想の練習による体験的・直接的な学び、感情やストレスについての知識についての学び、そして講師や参加者とのやり取りを通じて理解を深めることにより、自分自身の学びを深めていきます。
💐
《毎日の個人練習》
各週のセッションの間の6日間は、各自1日45分以上の個人練習を行うこととなっています。
💐
《プラクティス・デー》
1日を通して、ご自分と向き合い実践に浸るリトリート形式でご参加いただきます。
8週間コースで学ぶことを、どのように日常に活かし、ご自分で継続した実践としていくかの大きなヒントになることでしょう。
開催スケジュール
・オンライン・グループクラス(火)19時半~22時 4月18日・25日・5月2日・9日・16日・23日・30日・6月6日
・プラクティス・デー 〖対面開催〗(開催場所は参加者の方と相談の上、決定します)5月28日(日)9時半~16時半
内容
お申し込み後、講師であるチャンドラの齊藤との1対1のオンライン面談で、コースの概要、進め方、ルール、8週間をやりぬくための方法等についてミーティングを行います。オンラインで30分程度を予定しています。
《1週》マインドフルネスを探索する
コースの概要を理解し、マインドフルネスをどのように生活に取り入れていくかを学びます。食べる瞑想、呼吸の瞑想、ボディスキャンなどを通じ、体験的に今の瞬間と関わることを経験します。
《2週》世界と自分自身をどのように感じ取るか
ものの見方が自分自身の物事への反応に影響を与えるという、重要な考え方を学びます。このセッションにおいて、感覚や思考パターンを観察し、ボディスキャンを通じてストレスに対する反応への気づきを養います。 困難に対する感覚や反応の仕方を変えることにより、自分の心身のストレスについて変化が現れます。
《3週》自分自身の身体とともにある
マインドフルヨガ、座る瞑想、歩く瞑想に取り組みます。これらの練習を通じて、特別に時間をとって行う練習から、日常生活へマインドフルネスの要素を組み込んでいくことを学んでいきます。マインドフルであることは、喜びと力の双方をもたらすことに気づくかもしれません。また、練習を通じて、快、不快の両方について探索する機会が得られます。
《4週》ストレスとは何か
マインドフルネスの練習を通じて、自分の体験に対する興味深さとオープンさを養い、このプロセスを通じて注意をコントロールする能力を高めていきます。この週は、集中力と注意の範囲を広げていくことを学びます。ストレスのかかる状況に対して、より上手に対応していくことを学びます。
《5週》ストレス:自動的反応かマインドフルな対応か
コースの折り返し地点として、マインドフルネスについての基本的な考え方を明確にし、より具体的な困難やストレスに対してマインドフルに対応していくことを学びます。ここでは、自分自身がいつもぶつかる繰り返し現れるパターンを、マインドフルな態度によって解体していくことを体験します。
《6週》マインドフルなコミュニケーション
ストレスのかかる状況の中で、バランスを保とうとする能力が私たちには備わっています。この週は、マインドフルネスを通じて、内なる力を高めていくコーピング(ストレス反応への対処法)について学んでいきます。また、他者とのコミュニケーションに困難を感じる、などの対人関係にも適用出来る「気づき」や「今にあること」についても学んでいきます。
【プラクティス・デー】(対面でのリトリート形式)
6週目と7週目の間に、リトリート形式による終日のセッション(9時半~16時半:参加者の皆さんと相談して開始時間を最終調整します)を行います。生活すべてにおいてマインドフルネスを活用していく機会となります。
《7週》自分自身をいたわる
マインドフルネスは、生活の中で生かされてこそ価値があるものです。毎日時間をとって行う「フォーマルな練習」は必要不可欠なものですが、これは日常生活でマインドフルネスを活用するための基礎練習です。この週では、如何に日常生活のなかでマインドフルネスを実践するかについて学びます。
《8週》振り返り、前に進む
最後に、コースを通じて学んだことを振り返ります。今後、どのように日常を送っていくか、考えてみましょう。マインドフルに生活していくために困難なこと、使えるもの、自分の態度はどのようなものでしょうか。このプログラムの最後であり、また、今後の人生の始まりとなるセッションです。
注)上記は、一般的な進め方です。参加者のニーズによっては、若干の変更が生じる場合がありますので、ご了承ください。
《講師》
齊藤素子(MBSR講師、医師、医学博士、ヨーガ講師)
《受講場所》
週1クラス:オンライン会議システム Zoom(受講者の皆様は無料でご利用いただけます。事前にアプリのダウンロードをお願いします)
プラクティス・デー:対面開催(関西方面を予定)
《募集定員》
12名程度
【最少催行人数】5名:最少催行人数を満たした時点で受講料のお支払いをお願いすることになりますので、ご安心ください。
《申込〆切》
4月2日(日)正午
《受講料》
66,000円(税込価格)
*受講料の中から事前お振込み金3,000円をお振込みいただいた時点で、事前面談の調整をさせていただきます。(下記のキャンセルポリシーをご参照ください。)
お問合せをいただいた後の流れ
→事前面談の日時を予約。
→面談前にアンケートにご回答いただきます。
→オンラインで約30分の個人面談。
→受講の有無を決定。
→受講料の差額をお振込み=参加お申込み完了
《受講に際しご用意頂くもの》
インターネット環境
インターネットに接続できるデバイス(PC/タブレット/スマートフォン)
《コースで提供されるもの》
コース資料
練習用の音源
《無料のオンライン説明会》
2023年3月13日(月)20時半~21時半
説明会の参加お申込みは→こちらのページ「予約・スケジュール」の赤いボタンをクリックしてご予約ください
《受講者に求められること》
• 全コース8回について、すべてのセッションに参加することが求められます。
• セッションをやむを得ない理由で欠席または遅刻する場合は、あらかじめ講師へ連絡を行う必要があります。
• 精神疾患等により医療機関にかかっている場合等、参加が認められない場合があります(事前インタビューでインストラクターより確認があります)。
• 当コースは医療行為ではなく、またその代替行為ではないことを理解していること。
• 参加は自らの意思であり、他人から参加させられているのではないこと。
• グループワークに際しては、参加者お互いに敬意を払い、オープンな心で臨むこと。
• セッション中には、自分自身の体験についてシェアする場がありますが、シェアすることは強制されるものではなく、またシェアする場合でも差支えない範囲で行います。セッション中に共有されたことは、セッション以外の場に持ち出さないよう、参加者にはお互いに秘密性の約束により安全性への配慮を行っていただきます。
• なお、参加者相互のプライバシー保護の観点から、クラスはファーストネームでの参加とし、受講期間中はSNSやメール等を通じた相互のコミュニケーションは原則として行わないこととなっています。
《キャンセルポリシー》
• 事前面談の前にお支払いいただく「事前お振込み金(3,000円)」は、30分の個別面談そのものにかかる費用となります。受講をキャンセルされる場合、もしくは講師側の判断で受講をお断りするなどのいかなる場合も、返金はいたしかねますのであらかじめご了承ください。
• 事前面談で納得していただいた上で受講をご希望された場合に、受講料の差額(63,000円)をお振込みいただきます。お支払い後は返金致しかねますので予めご了承ください。ただし、急な体調不良により途中で受講が出来なくなった場合などには、話し合いの上、ご希望であればその後に開催するMBSR講座の受講などで対応させていただきます。