ティワリジ先生の今回のレクチャーは、
ヨーガ哲学の中でも重要な位置を占める、バガヴァッド・ギータがテーマです。
バガヴァッド・ギータは、
ご存知の通り、
日々の生活の中で、
誰もが直面する全ての問題に対する対処法を説いている物語です。
このレクチャーを聞きながら、
自分のことも、沢山考えさせられています。
ヨーガは、
アーサナだけではありません。
いわゆる「ヨーガ」(アーサナ)を実践していない方でも、
老若男女、誰にでも活かすことの出来る知恵が、ヨーガだと思っています。
東京でのワークショップは、
特に、レクチャー編に関しては、
ヨーガの実践の有無・経験の有無に関わらず
どなたでも参加していただけます。
いわゆる「ヨーガ」をされていない方からの質問は、
時に、ヨーガの本質的なことをついていたりして、
参加されている全ての方々にとっても、
非常に参考になる場合が多いと思っています。
6月15日(日)の東京ワークショップ、
是非、多くの方々に、
幸せに生きるための哲学(ヨーガ哲学)を学んでいただく機会になればと思っています。
"Yoga for the World"
カイヴァリヤダーマ・ヨーガ研究所のモットーであるこの言葉を
日本でも、実践するお手伝いが微力ながら出来たらと思っています。
Intention is very important.
I have to remind this Tiwariji’s words always.