●Dr. Rajeshwarから学ぶ、バガヴァッドギータ基礎講座(第4章~6章)
前回は3月~5月に第1章~3章を学びました。今回は、その続きを学んでいきます。毎回復習をしながら進んでいきますので、この講座から学び始めることも可能です。興味がある方は以下のご案内をご覧いただき、是非ご参加ください。
8月~9月週末6日間_計12時間(日本語逐次通訳あり)
マハトマ・ガンジー氏が愛読していた書としても有名なバガヴァッドギータ。
ヨーガの古典書として重要なだけではありません!
ストレスフルな現代を生きる私たちにとって、日常生活の指南書としてすぐに役立つ実践的な知恵に溢れた名著です。
以前から沢山のリクエストをいただいていた、このバガヴァッドギータの講座。第1章~3章を学ぶ講座を、3月~4月にかけて開催し大変好評をいただきました。
その続きとなる講座を8月~9月に開催いたします。講師はもちろん、パタンジャリのヨーガ・スートラ講座でも大好評だったナーランダ大学准教授のラジェシュワラ先生です。ラジェシュワラ先生は毎回、すでに学んだことを素晴らしく簡潔に、かつ本質的なことがよくわかるようにまとめて復習してから、新しいことを教えてくださいます。先生の許可をいただき、前回の講座にご参加いただいていない方も、今回から合流参加していただけることになりました。興味がある方は、是非ご参加ください。
先生の講義は、エネルギッシュで愛に満ち溢れています。
ヨーガの深い学びを、初心者にも分かりやすい平易な言葉で説明してくださいますので、初めての方もどうぞ安心してご参加ください。
古典的な例え話はヨーガ実践者として、そしてヨーガ講師であれば是非知っておきたいものですね。
現代の私たちの生活に合わせた例え話も盛り込んで教えてくださる先生の講義は、ヨーガの経験の有無に関わらず人の在り方としてのヨーガ哲学を学ぶ第一歩として、とても興味深く、そして楽しい第一歩になるでしょう。
先生の講義は、アハ体験の連続です。
ユーモアにあふれる先生の講義は、心がホッコリするような笑いに満ち、いつも時間があっという間に過ぎてきます。
講義は英語で行われますが、チャンドラの齊藤が逐次通訳をさせていただきます。
リアルタイムでご参加いただけない場合も、録画視聴で繰り返しご覧いただけます。
今回は、1日に午前1回のみ、2時間の講義でラジェシュワラ先生にお願いしました。
一つ一つの講義をしっかりと復習しながら学んでいただけるペースで進めていきます。
楽しみながら、そして学んだことをしっかりと味わいながらご参加いただけたらとても嬉しいです。
この貴重な学びの機会を是非お見逃しなく!
【講座内容】知識のヨーガ、放棄のヨーガ、そして瞑想のヨーガ
① In the yoga of Knowledge it will be taught that how karma yoga culminates in knowledge
知識のヨーガでは、カルマ・ヨーガがどのように知識に至るかを教えます。
② In yoga of Renunciation you will come to know as to how you can renounce the world and enjoy the world at the same time.
放棄のヨーガでは、どのように世界を放棄し、同時に世界を楽しむことができるかを学びます。
③ The third will teach you the art and science of meditation.
3つ目は、瞑想の技法と科学を教えます。
【開催日】
8月1日(土)・2日(日)・16日(土)・23日(土)・30日(土)& 9月7日(日)
【開催時間】
午前10時~12時
【アーカイブ視聴期間】
2025年11月9日まで
【共催】
Academy of Research for Cultivation of Indian Science (ARCIS)
Yoga & Wellness Chandra
※受講証明証は、ラジェシュワラ先生の所属するAcademy of Research for Cultivation of Indian Science (ARCIS)から発行されます。
ARCISは、カヴィクラグル・カリダス・サンスクリット大学 Kavikulaguru Kalidas Sanskrit Universityの関係施設です。
【ラジェシュワラ ムケルジー博士について】Dr. Rajeshwar Mukherjee
インドのナーランダ大学准教授で、Academy of Research for Cultivation of Indian Science (ARCIS)の講師。ラムテックのカヴィクラグル・カリダス・サンスクリット大学にて物理学とインド哲学の融合という学術的な領域で博士号を取得。物理学とサンスクリット語の両方で博士号を取得されています。
ラジェシュワラ博士は、インドのヨーガとヴェーダーンタ哲学の重鎮であるマドゥスダン・ペンナ教授の指導のもと、伝統的なトレーニングを積んでいます。インド政府教育省後援のカイヴァルヤダーマ。ヨーガ研究所_ロナワラ(プネ―)で数年間哲学部門の研究副部長として勤務されました。
【受講料】
※講座参加には、①②両方のお振込が必要です。
①インドのARCISへお振込いただく受講料
②チャンドラへのサポート料
注)この講座は全てアーカイブ視聴が可能です。一度お申込みされた場合の返金は、いかなる場合もいたしかねます。参加お申込みを頂いた時点で、これにご了承いただけたものとみなします。
①ARCISへの受講料_12,000ルピー(2025年7月5日現在の為替レートで20,314円)
②チャンドラサポート料_12,000円(税込13,200円)
※ラジェシュワラ先生が講義をされたヨーガ哲学に関する参考小冊子のご購入は、参加お申込み時に備考欄にその旨をご記入ください。
【参考小冊子代金】 3,300円(税込)+テキスト送料430円
◎参考小冊子について
2021年にチャンドラがKdhamaと共催で提供させていただいたヨーガ講師養成講座 (CCY)。その時にヨーガ哲学の講義を担当してくださったのがラジェシュワラ先生で、とても素晴らしい講義を提供してくださいました。
その時の講話全てを書き起こし、小冊子にしています。ラジェシュワラ先生の許可をいただいておりますので、本ワークショップの参考テキストとしてご希望の皆さんは実費でご購入ください。
(2024年のヨーガスートラ講座でご案内した参考小冊子と同じものです。)
【参加お申込み】
こちらのフォームからお申込みください。