連続講座の内容:改訂版

By 2014-01-12 pranayama No Comments

【連続講座の内容について】



主に、以下のテーマで毎回の講座を進めていきます。

参加される方々のニーズに合わせて、フレキシブルに対応します。

ですので、各開催地で、お話しする内容は若干異なります。

また、ヨーガは全て、実践あっての理論です。実践を、講座の前後に行いますので、その様子から、受講生にその時に必要なことを追加して説明を加えます。




1か月に1回のペースで、全参加を条件に開催するには理由があります。

次の講座までの間に、ご自分の実践をしっかりと行っていただき、その結果を確認しながら進んでいくためです。

全参加していただくことで、その変化を私自身もしっかりと把握しながら、その方のニーズを知ることも出来ます。




フェイスブックやメールでのフォローも致します。



この講座は、ヨーガのインストラクターの方のみを対象としているわけではありません。

ご自身の体と心のメンテナンスをされたい方にも、是非参加していただきたい講座です。

体調に不安がある方には、医学的な知識も駆使してアドバイスをしていきます。

しっかりと向き合う、感じる、実践することを大切にして、4か月間、お付き合いいただきますので、よろしくお願いいたします。



ヨーガが初めての方も大歓迎です。4か月かけて、その方の進み具合に合ったものをご提案していきます。



来年(2015年)は、インドの伝承医学のアーユルヴェーダ講座、ヨーガセラピー講座の開催を考えています。

特に、ヨーガセラピーの講座に参加するためには、今年の連続講座受講が必須条件となります。セラピーとしてヨーガを使うためには、ハタ・ヨーガの実践と知識が不可欠だと考えているからです。

そのことも念頭に置いて、連続講座の参加をご検討いただければと思います。



【内容】 (若干の変更の可能性もあります)


1) 呼吸法とは?

呼吸するということ。

呼吸法準備のエクササイズ

特に、ウディアナ・バンダ、アグニ・サーラの正しい実践方法とその効果・目的。

座法:座る姿勢について。

呼吸法の基礎:身体と心に対する作用。



2) 体と心の浄化法(クリヤ):肺と消化管、神経系に対する作用

呼吸法の基礎となるクリヤ・・・カパーラーバーティの正しい実践方法。(経験者にはAlternate Kapalbhatiの説明と実践)

クリヤ・ヨーガとは?・・・クリヤ・ヨーガとしてのプラーナーヤーマ(Anuloma-Viloma

アシュタンガヨーガにおけるプラーナーヤーマの位置づけ



3)プラーナーヤーマ

伝統的なプラーナーヤーマとそのテクニック

プラーナーヤーマの適応

癒す・・・とは? セラピーとしてのプラーナーヤーマ(身体的効果、心理的効果から)



4)ヨーガ・・・その身体的な側面と精神的、スピリチュアルな側面 

~どこへ向かっていくのか?~

ハタ・ヨーガとは?

パタンジャリのヨーガとハタ・プラディーピカのヨーガ

伝統的なアーサナ

プラーナーヤーマ

ムードラー

バンダ








Leave a Reply

CAPTCHA