Needs and Desire ~From Being with Dying training program~
Is it what other needs? Or is it what you want to serve?
必要とされているものか、与えたい欲求なのか?
C in concept of GRACE is to Consider.
This stage comes after G: gathering attention, R: recalling intention and A: attuning to self, then other.
GRACEの概念におけるCとは、考慮すること…。
この段階は、
G:注意を集中させて落ち着く。
R:ここにいる意図を思い出す。
A:自分の状態に波長を合わせ、そのあとに他者に波長を合わせる。
の後に来ます。
G, R and Attuning to self are supporting to make “strong back”. Strong back means equanimity.
Then for attuning to other, you should have a “soft front”. Soft front means compassion.
集中し自分を落ち着けて(G)、
なぜここに自分がいるのかを再確認し(R)、
自分の状態をしっかりと感じる(Aの前半)で、
Strong back(強い背中)を養うことが出来ます。
強い背中とはequanimity(平静、落ち着き)を象徴します。
まずは自分を整えてから、相手に波長を合わせていきます。
相手に波長を合わせるために必要なのが、Soft front(柔らかいお腹)です。
これはコンパッション(慈しみの態度)を表します。
The above is my understanding from the training course of “Being with Dying”.
(So again, it might be wrong. Don’t believe this blindly.)
上記は「死にゆくものとあること」というトレーニングコースで私が理解したと思っていることです。
(だから、間違っているかもしれません。簡単に信じないでくださいね。)
After G, R and A, you can consider what the patient’s need is. We often tend to offer what we want to do. If you don’t feel someone, you can’t know their needs in those situations.
Planning is very important. No doubt. But once you face to the patient, you have to let go about it, and reconsider according to the situation in that moment, in my opinion.
G、R、Aの段階を経て、患者さんが何を必要としているかを知ります。私たちはしばしば、自分が提供したいものを与えようとする傾向があります。もし相手のことを感じられなければその状態での相手のニーズを感じることが出来ません。
計画することはとても大切です。でも、いったん患者さんに向き合った時には、いったんそれを手放してそのときその状態に応じて改めて考慮しなければならないと思います。
Tiwariji always says
“You should know the differences between needs and desire.”
To feel our need, we practice yoga regularly. By using somatic experience which is asana or pranayama, we cultivate the capacity to know what our needs are.
ティワリジがいつも言っています。
「ニーズと欲求の違いを白根ければいけない。」
自分のニーズを知るために、私たちはヨーガの実践を定期的にしています。アーサナやプラーナーヤーマといった体感覚を使うことによって、私たちはニーズを知る能力を養っているといえます。
I’d like to share about this concept in my yoga class and workshop after this.
Looking forward to coming back to Japan!
今後のヨーガクラスとワークショップで、このような内容も含めてお伝えしていこうと思っています。
帰国が楽しみです。